【テクニックの基本+α】シビレに対するタッチについて!
From:塩野谷 友裕
こんにちは!
本日の配信
代表の臼井と協会の坂本が担当させていただきます。
今回はシビレに対するタッチについて詳しくご説明します。
なぜ私が動画で何回も「シビレに対しタッチ」と伝えているのか、、、
私も何十年もこの業界に居ます。
脊柱管狭窄症、脳梗塞等・・・の方に対して強いタッチをしてしまうと
痛みが増幅してしまいます。
以前は自分の技術の無さで、そのような患者様を苦しめてしまった
過去があります。。。
以上の経験からどのようなタッチをすればよいのか計算してきました。
その中で、分かったタッチの仕方は・・・・
なかなか、シフトタッチと言われても分かりずらいと思います。
実際、わたくしが触りますのでこのようなタッチでシビレを改善できるんだ
セミナーにお越しいただき実感してみてください。
以上になります。
本日も動画を最後まで視聴いただきありがとうございました。
投稿者プロフィール
最新の投稿
治療法2018年11月17日【足底腱膜炎 治し方】踵が痛い!足底腱膜炎の原因と治し方を教えます!
治療法2018年11月16日【足底腱膜炎 治し方】足底腱膜炎で踵が痛いあなたへ!
治療法2018年11月15日【足趾 痛み 治し方】歩くと痛い足趾の痛みを解消する簡単エクササイズ!
治療法2018年11月14日【2~5足趾 痛い 治し方】歩くと痛い母趾以外の付け根の対処方法!