【リハビリ 勉強会】なぜ腰痛は足ゆびの刺激で8割軽減できるのか?

 

 

 

From:大山裕也

 

 

 

こんにちわ!

TSF協会、関西支部長の大山裕也です(^^)

 

本日も、痛み治療で悩む理学療法士・柔道整復師のあなたへ

疼痛治療のヒントやアイデアをお届けできればと思います!

 

 

 

本日のテーマは、

 

腰痛を足ゆびの治療で解消する

 

です。

 

 

 

腰痛がなぜ足ゆびの施術によって解消できるのか??

そこを考えていくには、まず腰痛とは何なのか?

について考えていかないといけません。

 

 

■腰痛の定義■
腰痛とは、腰に痛み・炎症をなどを感じる一般的な語句。その期間によって、急性(6週間まで)、亜急性(6〜12週間)、慢性(12週〜)に分類される。 ※出典: 米国内科学会 2017

 

 

とされています。

 

裏を返せば、たったこれだけの定義しかないということです。

 

 

✅腰痛の原因は?

✅どうすれば治るの?

✅姿勢との関係は?

 

 

分からないことだらけです。

というよりも、腰痛の85%は原因不明と言っているくらいですので、分かっていることのほうが少ないのが現状です。

 

 

今回は、足ゆびで腰痛を改善する方法についてお伝えしています 。

僕達の理論はこうです。

 

<TSF協会>

人間は、立って歩く生き物。

たとえその場で痛みが緩和できても、

立位姿勢・歩行を改善しなければ必ずまた再発する。

裏を返せば、立位・歩行の中にこそ痛みの本当の原因が存在する。

 

 

詳しい足ゆびからの腰痛の治し方について話していますので、御覧ください

⬇⬇

 

 

 

 

 

PS)

臨床場面において、足をみているでしょうか?
なぜその場では疼痛を緩和できるのに、またぶり返してしまうのか?
その基礎からついて学べるセミナーです。
↓↓
https://goo.gl/W4xeDM

 

 

〜私達の想い〜

足からの治療の大切さをたくさんの方に広めたいと思います。

足指の大切さが世の中にもっと広まればいいなと思い、当協会(足から患者様の笑顔を作る協会)を立ち上げました。

治療家のあなた、痛みに苦しむ患者様のあなた。よかったら動画を参考にしていただき、一人でも患者様の笑顔を作れたら、私たちも嬉しいです!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA