【公開】代表の臼井って、どんな人なの?

From:大山裕也
こんにちわ!
TSF協会、関西支部長の大山裕也です(^^)
本日も、痛み治療で悩む理学療法士・柔道整復師のあなたへ
疼痛治療のヒントやアイデアをお届けできればと思います!
本日のテーマは、
代表の臼井って、どんな人なの?
です。
代表の臼井が、、
代表の、、
といった話をたくさんしていますけど、実際に代表の臼井とはどんな人なのか?
そこを今日はお話していこうと思います(^^)
■臼井宰介とは■
理学療法士で病院や整形外科で勤務した。そこで様々な方とのリハビリをさせていただき、成長する。本人は上手くいっているように感じていた。しかし、担当していた患者様から「臼井くんのリハビリは治らないよね。」と言われる。。そこから彼は、技術を磨き続け、自分の治療院を開業するに至った。
簡単にお話するとしたら、こんな感じですね。
簡単な人生は歩んでいないですが、だからこそ、その実力は本物です。
その本物の治療理論は、こんなものです。
<TSF協会>
人間は、立って歩く生き物。
たとえその場で痛みが緩和できても、
立位姿勢・歩行を改善しなければ必ずまた再発する。
裏を返せば、立位・歩行の中にこそ痛みの本当の原因が存在する。
今回の「代表の臼井宰介に関する詳しい話」はこちらから
⬇⬇
PS)
臨床場面において、足をみているでしょうか?
なぜその場では疼痛を緩和できるのに、またぶり返してしまうのか?
その基礎からついて学べるセミナーです。
↓↓
https://goo.gl/W4xeDM
〜私達の想い〜
足からの治療の大切さをたくさんの方に広めたいと思います。
足指の大切さが世の中にもっと広まればいいなと思い、当協会(足から患者様の笑顔を作る協会)を立ち上げました。
治療家のあなた、痛みに苦しむ患者様のあなた。よかったら動画を参考にしていただき、一人でも患者様の笑顔を作れたら、私たちも嬉しいです!
投稿者プロフィール
最新の投稿
治療法2018.11.17【足底腱膜炎 治し方】踵が痛い!足底腱膜炎の原因と治し方を教えます!
治療法2018.11.16【足底腱膜炎 治し方】足底腱膜炎で踵が痛いあなたへ!
治療法2018.11.15【足趾 痛み 治し方】歩くと痛い足趾の痛みを解消する簡単エクササイズ!
治療法2018.11.14【2~5足趾 痛い 治し方】歩くと痛い母趾以外の付け根の対処方法!