【腰痛 膝痛改善セミナー 戻り】延長部位で痛みの戻りを無くす! PART4

From:塩野谷 友裕

 

 

こんにちは。

塩野谷友裕です。

本日の動画は、協会の石川が担当させていただきます。

 

さて、今回は短下肢側

短下肢側の延長部位についてご説明します。

長腓骨筋は女性に多く出ています。

そこの内足側外側側のインバランスがしっかりとなっているので

膝痛・腰痛の戻りをおこしてしまっているのです・・・

よって、内足と外側の両方からアプローチをする事でインバランスを

無くし膝痛、腰痛の戻りを無くします!

なので、脚元を細かな所まで診ていく事がすごく大事になります。

 

今まで診ていなかった先生はこれを機にしっかり診て下さい!

そして今まで脚を診ていた先生もより細かく診て下さい!!

 

腓骨筋群でひとまとめするのでは無く、

「長腓骨筋」「短腓骨筋」「第三腓骨筋」・・・

細かな筋肉まで診ていくと良いと思います!

 

私どもTSF協会はYOUTUBEにて毎日有益な情報を配信しております。

YOUTUBEからTSF協会の「チャンネル登録」していただき

”足から”というところで診方・判断・施術部位を

勉強してみてくださいね!

 

私達のセミナーにご興味のある方、是非お待ちしております。

 

以上になります。

本日も動画を最後まで視聴いただきありがとうございました

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA