【腰痛 膝痛改善セミナー 戻り】延長部位で痛みの戻りを無くす! PART3
From:塩野谷 友裕
こんにちは。
塩野谷友裕です。
本日の動画担当は昨日の引き続き、塩野谷です!
まず本日の本題に入る前に、理学療法士の先生から
質問をいただいたので、その件を先に回答したいと
思います。
___________________________________________________________
【質問】
今回の姿勢を診るときは「OKC」なのか「CKC」なのでしょうか?
【回答】
まず、答えから申しますと「CKC」です。
OKC=無重力の状態、CKC=荷重がある状態
OKCとCKCの距骨のパターンが変わってきてしまうので
今までの姿勢から診るパターンはCKCになります!
___________________________________________________________
このように、youtubeのコメント欄でも当協会のHPでも良いので
質問をいただければ回答させていただきますので宜しくお願い致します。
今回のテーマは短下肢側の延長部位です。
もし、腓腹筋の外側等に着目していなかった方は
今後の治療の際に診てみてください。
診ていたとしても何故、腓腹筋外側等を狙うのか?
理論立ったところも頭に入れていただければ治療の幅も
広がりますので是非今回の動画も参考にして下さいね。
私どもTSF協会はYOUTUBEにて毎日有益な情報を配信しております。
YOUTUBEからTSF協会の「チャンネル登録」していただき
”足から”というところで診方・判断・施術部位を
勉強してみてくださいね!
私達のセミナーにご興味のある方、是非お待ちしております。
以上になります。
本日も動画を最後まで視聴いただきありがとうございました
投稿者プロフィール
最新の投稿
治療法2018.11.17【足底腱膜炎 治し方】踵が痛い!足底腱膜炎の原因と治し方を教えます!
治療法2018.11.16【足底腱膜炎 治し方】足底腱膜炎で踵が痛いあなたへ!
治療法2018.11.15【足趾 痛み 治し方】歩くと痛い足趾の痛みを解消する簡単エクササイズ!
治療法2018.11.14【2~5足趾 痛い 治し方】歩くと痛い母趾以外の付け根の対処方法!