【腰痛の新しい施術ポイント】腰痛判定動作とは? part1

From:塩野谷 友裕

こんにちは。

塩野谷友裕です。

 

新潟県全体的にもだいぶ暖かい日が続いており、

最寄の公園では桜の開花も発表されたようです。

やっと・・・新潟の長い冬を越えた気がしますね!

 

さて、今回のテーマに参りましょう!!

 

前回の膝痛判定動作に引き続き・・・・

 

腰痛判定動作についてご説明させていただきます。

 

基本的にはどちらも動きは一緒です。
ですが、診るべき場所のポイントが変わります!

腰痛判定動作を行う際には長趾屈筋腱を狙います

長趾屈筋腱を狙う際のポイントは以下になります。

 

①過回内

②ニーイントゥーアウト

③寛骨

④反対足の過回内

 

腰痛の患者さまに対してメジャーな箇所を狙っていた方、

この動作方法によって一人一人の指導を改めて考えて

みるのも良いと思います。

私達の上記のような詳しい話を聞きたい方は
プレセミナーも開催しておりますので興味がある方はご検討下さい。

 

また、4月15日(日)は痺れセミナーを行います。

痺れに特化したものをご説明しますので
こちらもご興味のある方はご検討下さい。
お待ちしております。

 ↓ ↓ ↓

以上となります。

最後まで、ご覧いただきありがとうございます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA