【膝OA 治療 テクニック】膝OAの内反膝パターンの治療すべきPOINT PART3

From:塩野谷 友裕

 

 

こんにちは。

塩野谷友裕です。

本日の動画は、協会の坂本が担当させていただきます。

ちなみに本日は施術後に撮影しています。

おかげさまで患者様にたくさん来院いただき・・・

とても幸せを感じながら治療をしております!!

 

前回の内容に引き続き・・・

テーマは膝の変形性膝関節症ですね

先日の配信で塩野谷、石川から膝についての説明をしていると思います。

それに続き、膝の内反膝いわばO脚についてご案内したいと思います。

膝が内反膝、O脚になっている足首がどうなってるのか・・・?

足首が回外している状態で

○○○筋縮んでいるのを確認。

そして、緩める。

するとこの膝の変形性膝関節症の痛みは良くなります!!

 

足首の形、O脚になっている周りの状態をしっかり診ていただいてから

治療をするようにしてくださいね。

 

私どもTSF協会はYOUTUBEにて毎日有益な情報を配信しております。

YOUTUBEからTSF協会の「チャンネル登録」していただき

”足から”というところで診方・判断・施術部位を

勉強してみてくださいね!

 

私達のセミナーにご興味のある方、是非お待ちしております。

 

以上になります。

本日も動画を最後まで視聴いただきありがとうございました

 

 

 

 

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA