【臨床例 腰痛】劇的改善!25年来の腰痛・痺れを改善した方法とは!? PART5

From:塩野谷 友裕

 

 

こんにちは。

塩野谷友裕です。

本日の動画は、取締役の塩野谷が担当させていただきます。

本日は、当協会が前回から配信している・・・・

代表の臼井が担当した患者様の臨床例をお伝えします。

患者様のデータは同様で

 ○50歳 男性

 ○25年来の腰痛とシビレ有り

 ○肋骨骨折(6回バスケ)、内果骨折(1回スキー)

上記の際に、先生方はどのような治療をしていますでしょうか?

また、どのような評価をしているでしょうか?

実際、先生方が考えた治療法と私達が考えた治療法がどのような違いがあるのか

考えていただきながら観て頂くとより、治療方法が分かるのではないのかと思います!!

まず、昨日の臼井も伝えている通り、評価する事が大切であると思います。

座位姿勢・立位姿勢・腰痛判定動作の動きの中で診ていきます。

 

そして、本日お伝えする筋肉は○○筋になります。

詳しくは動画からご覧くださいね。

次回の動画で、今回の臨床例は最終回になります。

今までの動画、本日の動画を照らし合わせいただき、

今後の治療のヒントになっていただきたいと思います!

私どもTSF協会はYOUTUBEにて毎日有益な情報を配信しております。

YOUTUBEからTSF協会の「チャンネル登録」していただき

”足から”というところで診方・判断・施術部位を

勉強してみてくださいね!

 

私達のセミナーにご興味のある方、是非お待ちしております。

 

以上になります。

本日も動画を最後まで視聴いただきありがとうございました

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA