【2~5足趾 痛い 治し方】歩くと痛い母趾以外の付け根の対処方法!

From:塩野谷 友裕

 

 

こんにちは。

塩野谷友裕です。

本日の動画は、取締役の塩野谷が担当させていただきます。

前日までは“歩くと母趾が痛い”をテーマに配信しておりましたが、

今回は・・・・

歩くと母趾以外(2~5趾)が痛い時

上記をテーマに配信していきます。

母趾以外が痛い方は、

どの筋肉を狙えば良いか

そして、足関節はどうなっているのか

お話ししていきます。

まず、歩くときに母趾以外が痛い方は・・・

踏み込んだ時に過回外で外側にぶれた状態で歩いています。

本来、踏む込むとき過回内するのですが痛みが出ると

過回外で踏む込んでしまいます。

この過回外になってしまった時に狙うべき筋肉は

〇〇〇群になります。

 

内転筋群を狙う前に必ず評価をして下さい。

当協会の踏み込み動作、荷重応答検査をしっかり参考にしてください。

患者様が何故その場所が痛いのかを分かった上で施術する事が大事です。

※荷重応答検査が分からない方は、過去の動作を遡ってみてください※

また、明日以降も同内容について配信しますので

見逃しのないようお願い致します。

TSF協会はYOUTUBEにて毎日有益な情報を配信しております。

YOUTUBEからTSF協会の「チャンネル登録」していただき

”足から”というところで診方・判断・施術部位を

勉強してみてくださいね!

私達のセミナーにご興味のある方、是非お待ちしております。

以上になります。

本日も動画を最後まで視聴いただきありがとうございました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA