【X脚 歩行 改善】X脚の治し方!
From:塩野谷 友裕
こんにちは。
塩野谷友裕です。
本日の動画は、代表の臼井が担当させていただきます。
昨日の内容に引き続き、
変形性膝関節症の外反膝、X脚についてですね。
本日はX脚の歩く動作(歩行時)についてどうなっているのかご説明します。
X脚から歩いていくとどうなるのか?
まず、X脚の骨の形態から言いますと・・・・
脛骨⇒外側に概念
股関節⇒内反
接地⇒外側になります。
そして、、、
母趾で蹴りだせます。
なので、歩幅が大きく、歩角も大きくなり
外側の方が安定します。
ですが、逆に内側は不安定になります。
なので、足部の回外、踵骨の内反で補っていきます。
では、続きをご覧ください。
不安定な部分をしっかり治療で取り入れてあげてください。
緩めるだけでは、痛みは取れますが、戻りの無い身体を作ることは難しい
と思います。
緩めるだけでなく、延長部位を患者さんと一緒に動かしていただく事
が大切であると思います。
私どもTSF協会はYOUTUBEにて毎日有益な情報を配信しております。
YOUTUBEからTSF協会の「チャンネル登録」していただき
”足から”というところで診方・判断・施術部位を
勉強してみてくださいね!
私達のセミナーにご興味のある方、是非お待ちしております。
以上になります。
本日も動画を最後まで視聴いただきありがとうございました
投稿者プロフィール
最新の投稿
治療法2018年11月17日【足底腱膜炎 治し方】踵が痛い!足底腱膜炎の原因と治し方を教えます!
治療法2018年11月16日【足底腱膜炎 治し方】足底腱膜炎で踵が痛いあなたへ!
治療法2018年11月15日【足趾 痛み 治し方】歩くと痛い足趾の痛みを解消する簡単エクササイズ!
治療法2018年11月14日【2~5足趾 痛い 治し方】歩くと痛い母趾以外の付け根の対処方法!